はじめに
ベトナムの製造業は近年、GDP全体の約4分の1を占めるまでに成長し、国際市場との結びつきが強まっています。その中で、国際的な品質・安全基準に適合する製品づくりは競争力の源泉です。本記事では、特に梯子・脚立・作業台分野で国内外から高い評価を受けるハセガワベトナムの取り組みを詳しく紹介します。
対象読者は、製造・建設・物流分野の調達担当者や工場経営者など、安全性と耐久性を重視する現場責任者の方々です。ハセガワベトナムがどのように品質基準を満たし、現場ニーズに応えているのかを具体的な事例やデータとともにお伝えします。
ベトナム市場と安全・品質要求の高まり
ベトナム製造業の現状
ベトナムの製造業は2024年時点でGDP全体の25.1%を占め、東南アジアでも有数の成長市場となっています。しかし、年間約3万件の労働災害が報告されており、特に高所作業や重機を伴う工程では事故リスクが高い状況です。こうした状況を受け、国際市場では製品強度・耐久性・安全設計を明確に保証するISOやJISといった規格準拠が一層求められています。
労働安全衛生の重要性
ベトナムの労働災害の主因は、設備の老朽化、作業手順の不徹底、安全装置の不備にあります。これに対して、国際規格(ISO 9001、JIS S 1121など)では、材料選定から製造工程、出荷前検査に至るまでの品質保証体制を整えることが義務づけられています。これらの基準を遵守することで、現場での事故発生率を低減し、製品の信頼性を高められます。
ハセガワベトナムの強み
国際基準に準拠した製造体制
ハセガワベトナムでは、日本や米国向け輸出製品に求められる厳格な品質基準を満たす製造体制を確立しています。主要素材としてA6005-T5などの高強度アルミ合金を採用し、精密な押出加工と高精度の組立工程で耐久性と軽量性を両立。さらに、屋外使用にも耐える耐候性ラベル(QUV試験1000時間相当)や滑落事故防止の滑り止め設計を標準装備としています。
中国事業経験を活かした現地展開
2001年からの中国事業で培った製造・販売ノウハウをベトナム拠点に移転し、現地市場への適応を円滑に進めています。特に、これまで中国から輸入していたアルミ素材の一部をベトナム国内で調達するサプライヤー開拓に成功。また、精密機器・医療分野で需要の高いクリーンルーム市場を起点に、空港整備や医療設備など他業界への横展開戦略を進めています。
生産拡大と特注対応力
今後5年間で生産量を3倍に増やす計画を掲げるハセガワベトナムは、量産だけでなく特注対応力にも定評があります。例えば、空港の機体整備用大型作業台や鉄道車両の点検専用脚立など、安全基準を満たしつつ現場環境に合わせたオーダーメイド製品を提供。顧客との綿密な打ち合わせを通じ、機能性・安全性・耐久性を兼ね備えた製品を設計・製造しています。
展示会を活用した販路拡大
Cleanfact RHVAC出展事例
2024年11月、ハセガワベトナムはベトナム国内で初めて展示会「Cleanfact RHVAC」に出展しました。目的は二つあり、一つはBtoB市場の新規開拓、もう一つは現地でのアルミ素材サプライヤー発掘です。クリーンルーム分野に特化したこの展示会は、同社の精密かつ高品質な製品特性と親和性が高く、潜在顧客層への直接アプローチに適していました。ブース設営やコンパニオン派遣など現地サポートを活用し、来場者への積極的な声掛けを実施。その結果、目標としていた200名以上の来場者から名刺とアンケートを獲得し、展示会KPIを達成しました。
次の展開:VIMF 2025
こうした成果を踏まえ、ハセガワベトナムは2025年6月開催の「VIMF 2025」への参加を決定しました。工業地帯として知られるビンズオンで行われるこの展示会は、製造業全般を対象としており、同社がターゲットとする工場・関連企業との接点創出に最適です。今後は展示会での出会いをきっかけに、販路拡大だけでなく現地パートナー企業との技術連携や共同開発を通じ、ベトナム国内市場におけるプレゼンスをさらに強化していく方針です。
Data Box
| 指標 | 数値 | 年度 | 出典 |
|---|---|---|---|
| ベトナム製造業GDP比率 | 25.1% | 2024 | ベトナム統計総局 |
| 年間労働災害件数 | 30,500件 | 2023 | ベトナム労働・傷病社会省(MOLISA) |
| ハセガワベトナム資本金 | 380万USD | 2025 | 企業情報(NCネットワーク) |
| 社員数 | 60名 | 2025 | 企業情報(NCネットワーク) |
| 生産拡大計画 | 5年で3倍 | 2025 | 企業情報(NCネットワーク) |
まとめ
ハセガワベトナムの競争力は、「国際規格準拠の品質基準」「現場安全性の徹底」「柔軟な国際展開力」という三つの柱に支えられています。これらは単なる製品性能にとどまらず、長期的な顧客信頼の構築や市場でのブランド価値向上にも直結します。
今後は生産能力の拡大や現地サプライヤーとの連携強化、新規市場開拓に向けた製品開発が課題となるでしょう。その一方で、ベトナム国内外で高まる安全・品質要求は、ハセガワベトナムの強みを発揮する好機でもあります。
ハセガワベトナムの製品カタログ請求や仕様相談は、公式ウェブサイトまたは営業窓口までお気軽にお問い合わせください。