はじめに:ハセガワベトナムと進化する日系企業の連携
ベトナム市場は製造・建設・物流など幅広い分野で急速に発展しており、現地で確かな生産基盤と品質保証を兼ね備えたパートナー企業の存在がますます重要になっています。ハセガワベトナムは、日本で培った安全性と耐久性の高い製品づくりのノウハウを背景に、現地ニーズに即した柔軟な生産体制を展開しています。日系企業のみならず多国籍企業とも協業を進め、サプライチェーンを強化し市場開拓を加速しています。本稿では、こうしたハセガワベトナムとのパートナーシップが、なぜ企業の成長戦略において大きな価値を持つのかを詳しく解説します。
ベトナムでの生産体制と品質確保
ハセガワベトナムは、長年の中国での製造経験で培った高度な生産管理とコスト効率化のノウハウを活かし、2013年にベトナムへ進出しました。現地では、日本品質の安全基準を徹底しながら、現場の作業効率と製品耐久性を両立する仕組みを構築しています。
中国経験を活かした設立背景
中国で得たグローバル供給網の運用経験を基盤に、ベトナム特有の労働環境や法規制にも柔軟に対応。低コストかつ高品質な製品供給を可能にするため、工程管理の標準化やQC(品質管理)体制の強化を進めています。
工場立地と生産能力・将来展望(3倍化計画)
工場は交通アクセスの良いクアンナム省ディエンバンに位置し、港湾や物流拠点との連携もスムーズです。現在の生産能力は年間数十万台規模ですが、今後5年でその3倍への拡大を計画しています。最新設備の導入とライン増設により、大規模案件にも迅速に対応できる体制を整えています。
安定した輸出ネットワークとサプライチェーン
ハセガワベトナムは、香港・日本・米国といった主要市場への輸出実績を長年にわたり積み重ね、国際的に安定した販売ルートを確立しています。これにより、為替変動や地域的な需要変化にも柔軟に対応できる体制を維持しています。輸出割合は香港と日本がそれぞれ約41%、米国が約17%とバランスが取れており、特定地域への依存リスクを低減しています。
輸出先の多様性(香港・日本・米国への実績)
多様な輸出先は、顧客層の幅広さと製品の汎用性を示す重要な指標です。各市場ごとの安全規格や品質要求に応じた製品設計・改良を行い、現地の法規や業界基準に適合させることで、安定した取引関係を維持しています。
原材料調達ルートの柔軟性と安定性
原材料はベトナム国内だけでなく、日本や中国からも調達しています。複数の供給元を確保することで、天候不順や輸送トラブルなどのリスクを軽減しています。また、長期契約や現地パートナーとの協力により、価格変動を抑えつつ安定的な供給を実現しています。
現地市場への迅速なアプローチ
ハセガワベトナムは、現地市場での存在感を高めるため積極的に展示会や業界イベントに出展しています。
初出展「Cleanfact RHVAC」で得た成果と反響
2024年11月、クリーンルーム・空調設備分野の展示会「Cleanfact RHVAC」に初出展し、製造業や建設業のバイヤーから高い関心を集めました。特にFRP(繊維強化プラスチック)梯子やアルミ製脚立など、軽量かつ高耐久な製品は現地の安全基準や作業効率向上ニーズに合致し、多くの商談やサンプル依頼につながりました。
続く「VIMF 2025」での展開意図と狙い
この成果を踏まえ、2025年6月に開催された「VIMF 2025」では、より幅広い業種の来場者を対象に製品ラインアップを拡充しました。新たな取引先の開拓に加え、現地パートナーとの協業体制を強化し、ベトナム国内市場の深耕と周辺ASEAN諸国への販路拡大を目指しました。
ハセガワベトナムとのパートナーシップがもたらす企業価値
ハセガワベトナムとのパートナーシップは、単なる取引関係を超えた戦略的な価値を企業にもたらします。
品質力:日本製品ならではの信頼性
製造工程の各段階で徹底された品質管理と安全基準の遵守により、製品は高い耐久性と安定した性能を誇ります。これは現場での事故リスク低減や長期的なコスト削減にも直結します。
柔軟性と拡張性:生産・販売の両側面でのスケール恩恵
需要変動や新規案件への対応において、生産ラインの増強や仕様変更が迅速に可能です。さらに既存の輸出ネットワークを活用することで、新市場への展開もスムーズに進められます。
現地ネットワークとの親和性:B2B開拓の足がかりに
現地企業や業界団体との強固なつながりを背景に、ベトナム国内での販路拡大やパートナー紹介が可能です。これによりB2Bビジネスの新規開拓や現地市場でのブランド浸透が加速します。
まとめ:ハセガワベトナムとのパートナーシップのメリット総括
ハセガワベトナムは、日本品質の信頼性と現地での柔軟な対応力を併せ持つ稀有な存在です。輸出ネットワーク、安定したサプライチェーン、積極的な市場開拓、そして現地ネットワークとの親和性は、パートナー企業の成長と競争力強化に直結します。ベトナム市場やASEAN全域での事業拡大を目指す企業にとって、ハセガワとの連携は単なる選択肢ではなく、未来を切り拓くための戦略的投資といえるでしょう。共同開発やOEM、MOQ・リードタイムの詳細については、お気軽にお問い合わせください。